下電廃線跡地巡り その3

味野〜赤崎

 

現在は、ここから先も線路は取り外され、遊歩道(自転車道)となっていますが、

線路が残っていた頃の写真を多く撮っているので、その頃の写真をアップしています。

 

児島駅、ホーム&線路 児島駅のホームと線路です。

写真を見て分かるとおり、新しく作りなおされたホームです。廃線になる1年9ヵ月前、瀬戸大橋が開通し、その瀬戸大橋ブームに便乗し、ホームばかりでなく、駅舎も改築され、イベント列車も走らせたりして、乗客の増加を狙いましたが、その甲斐もなく、1990年12月31日を最後に廃止されました。

現在は、この場所も線路は取り外されていますが、ホームや駅舎はそのまま残っています。

児島駅、看板 現在もそのまま残っている、児島駅の看板です。

児島駅は、当初は「味野駅」という駅名でした。
昭和31年3月に「児島駅」と改称されました。

そして、駅の場所も、当初は400メートルほど北にありましたが、JR瀬戸大橋線開通の少し前にこの場所に移動したと聞いています。それは、JR児島駅と下電の児島駅をつなぐ、連絡駅にするためだったのでしょう。

児島駅、時刻表 廃線前の、児島駅の時刻表です。

昭和30年代のピーク時には、1日32回往復し、年間で約300万人の客を運んでいたそうですが、廃線前は、電車の運行はピーク時の半分ほどですね。

児島から下津井までが、240円ですか。
もし現在も走っているなら、300円くらいかな?

ぼくが撮った下電廃線跡地の写真、第1号 児島〜備前赤崎間の線路です。

この写真が、ぼくが最初に撮った、下電廃線跡地の写真です。

生い茂る雑草の中に寂しそうに残っている赤茶色に錆びた線路が、とても印象的でした。

この周りには、住宅が立ち並んでいます。
この辺に住む人たちが、うらやましいです。

児島〜備前赤崎間 住宅街のど真ん中に敷かれている線路を、立ち並ぶ住宅と一緒に撮ってみました。

この写真を見ていると、遠くから電車が走って来そうな気がします。そして、何処からともなく、「線路は続くよ、どこまでも」という歌が聞こえてきそうです。

子供の頃、この線路の周りで遊んでいて、怒られた人も多いでしょうね。現在は、ここでいくら遊んでも、誰も怒りませんが。

備前赤崎駅、ホーム 児島駅を出て南へ行くと、備前赤崎駅があります。ただ単に「赤崎駅」と言わず、「備前」を付けているところが、駅名らしいですね。

最終的には、写真の左側のホームのみ使われていたみたいですが、右側にもホームがあります。昔は、両方のホームを使い、交換できるようになっていたと考えられます。

左側のホームには、昔、駅舎が建てられていたという噂も聞いています。

備前赤崎〜阿津間 備前赤崎駅と阿津駅の中間あたりです。

この近くには、あの有名な、鷲羽山ハイランドがあります。ぼくは、その鷲羽山ハイランドにもよく行くのですが、電車が走っていた頃は、この辺を車で通って、電車が走っているのを見ても、乗ろうという気にはなりませんでした。今考えると、「あの時、乗っておけばよかったなあ」という気持ちでいっぱいです。

 


「下電廃線跡地巡り・その4」へ進む 「下津井電鉄廃線跡地を歩いて」表紙へ戻る