下電廃線跡地巡り その5

鷲羽山〜下津井

 

鷲羽山駅、ホーム 鷲羽山駅の跡地です。

雑草がホームの高さよりも伸びており、線路が見えにくいです。(よく見れば見えますが。)

この鷲羽山駅には、ホームの横に廃車となった車輛が置かれ、待合室として利用されていたという話も聞いています。現在は、その待合室も撤去されています。

瀬戸内倉敷ツーデーマーチに参加した時、この鷲羽山駅跡地付近を通ったので、もちろん、ここにも立ち寄りました。

鷲羽山駅、看板 鷲羽山駅の看板です。

電車が走っていた頃の看板がそのまま残っていたのは、藤戸駅と児島駅と鷲羽山駅だけでしたが、現在は、この鷲羽山駅の看板も撤去されています。撤去されて間もない頃、看板の外枠だけがホームの上に転がっていたのを見た時は、寂しかったです。藤戸駅の看板のように、どんなに色褪せても、そのまま残してほしかったです。

東下津井駅付近 山の上を通り、絶景を眺めたあと、少し下に下がってきました。
写真は、東下津井駅跡地付近です。

鷲羽山〜東下津井間というと、下電の中で、駅と駅の間の距離が最も近い所です。

下電の鉄塔は、写真のように、線路の両側に立っていて、上がつながっている物もあります。

東下津井駅、ホーム 東下津井駅の跡地です。

ホームは両側にありましたが、晩年は、写真の中央〜右に写っている方のみ使われていたようです。このホームにも、駅舎が建てられていたと聞いています。

東下津井駅は、初めは「下津井東駅」という駅名でしたが、昭和31年に「東下津井駅」と改称されました。
やはり、「東下津井」の方が駅らしい名前ですね。
「下津井東」だと、何だかバス停の名前のようですが。

谷間の線路 東下津井駅を出て更に前進すると、谷間を通ります。写真では見えにくいですが、縦に線路が敷かれています。

さっきまで、山の上を通っていたかと思ったら、今度は谷間。下電は、本当に、山あり谷ありの絶好のコースですね。

タイムマシーンでもあれば、ぼくは、絶対に乗りに行くと思います。

下津井駅付近 長かった下電廃線跡地巡りも、いよいよ大詰めです。
このカーブを曲がり更に前進すると、終着の下津井駅に到着します。

下津井駅に着くと、すぐ近くに下津井港があります。
現在は、四国へ行く人は、JR瀬戸大橋線を利用する人が多いですが、昔は、下電で下津井まで行き、下津井港から船で四国へ行っていた人が多かったでしょう。

終着、下津井駅

下津井駅、駅舎

下津井駅、改札口 下津井駅の跡地です。2005年の春頃までは、駅舎も残っていました。柵があり、中には入れなくなっていました。柵の外から中を見てみると、改札口や、売店と思われる物や、「切符うりば」と書かれた窓口も残っていました。

この下津井駅には、多岐川裕美さんらがロケで来たことがあると聞いています。

この付近には、撤去された踏切の警報機をまとめて置いてある所がありました。(現在はありません。)
また、下電の初代社長・白川氏の像が立てられていました。

下津井駅跡地 2005年、下津井駅の駅舎はついに取り壊されました。劣化が激しかったというのが取り壊された理由だそうですが、どんなに古くなっても、そのまま残してほしかったです。駅舎が取り壊され、寂しい限りです。一度も駅舎の中に入らないまま取り壊されたのが、心残りです。中に入ってみれば、感動も違っていたでしょう。

下電の駅で駅舎が残っているのは、児島駅のみとなりました。

役目を終えた車輛たち 下津井駅の車庫です。

観光鉄道への変身のために作られたメリーベル号(写真左)、フジカラーフィルムの箱が走っているような車輛(写真中央)など、役目を終えた車輛たちが眠っていました。

長船町(岡山県瀬戸内市)の方に、下電の車輛を展示している所がありますが、この下津井駅でも展示場のような物を作り、これらを展示してくれれば、ぼくは何度でも見に行くでしょう。

 


ぼくは、下津井電鉄廃線跡地巡りの件で、ラジオ番組に出演したことがあります。

その時のことがこちらに書いてありますので、ご覧ください。


「下津井電鉄廃線跡地を歩いて」表紙へ戻る